2005年12月26日

熊本ラーメン 桃太郎@青木村

豚醤さん、かじさんとの食べ歩き3軒目。実は、豚醤さんは前日もこちらで食べたとのこと、申し訳ございません。ここでは、かじさんは「熊本」を、豚醤さんと自分は「焼きそば」をオーダ。

0512a041.jpg
「豚骨焼麺 600円」
量多めで作ったせいでしょうか、トンコツがやや引き気味、タレが立ち気味。いつもとちょっと違う雰囲気です、が、誤差の範囲でしょう。麺の食感、チャーシューは絶妙。高菜はいつにも増して全体に合っているような印象を受けました。

自分は苦しくなってきたため、半分ほど平らげた後に既に食べ終わっているかじさんに「どうです?」とお皿を振ると、なんとそれも完食… ネタ作りに来たような感じ、ですね。

0512a043.jpg
お土産で持ち帰ることができた「角煮 600円」。タレと一緒に持ち帰り、拙宅で煮込んだのですが、これまた絶品。肉の類をそれほど食べない家族の箸が良く動いていました。

掲示板スレッド:「熊本ラーメン桃太郎@青木村」

店舗ページ:熊本ラーメン 桃太郎
posted by nel at 21:14| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(東信) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近、焼きそばの中毒になりつつあります。

ところで、角煮テイクアウトの「タレ別」はオプションですか?
Posted by あなぐま at 2005年12月26日 21:35
焼きそばは自分もかなりハマっています。

「タレ」は食べるまでに時間が開くとの話をさせていただいたらつけていただけました。その分、値段に反映されていると思います。
Posted by nel at 2005年12月26日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック