
「つけ麺 780円」
前回楽しく食べられたため、今回も外すわけにはいきませんでした(笑) 前回より印象が良かったのはなぜでしょうか… 前回唯一の弱点だと思われたつけ汁がかなり良くまとまっていました。ということで、今回はほとんどつけ汁で麺を食しました。
鶏白湯は相変わらず良いですね。当然これに塩を投入して食べました。というか、白いスープをかなり飲んだ記憶が… いや、あれだけ呑んだ後でこれだけ食べられるとは夢にも思いませんでした(爆)

「菜々担々麺」
親分が食べたもの。当然試食(笑) しかし「おいしかった」こと以外憶えていない事実…
たしかこれがオリジナルだったような…
後ほど確認してみます。
菜々担々麺はあります。
つけ麺も、超ナビ限定では、上記のような白湯につかったものがありました。
今のレギュラーメニューのつけ麺は、白湯につかったものではなかったような気がします。
でも、夏メニューの白湯冷やし麺は冷たい白湯につかったメニューです。
http://amuro-rei.at.webry.info/200607/article_23.html
http://amuro-rei.at.webry.info/200607/article_11.html
東川口店はむさし坊で、唯一自家製麺なんです。
自家製麺、それだけプッシュするということは良いんですね…
東川口、降りるどころかもう何十年も通っていない予感(笑)
この構成は、東川口店でラーメンナビ限定で出していたものと同じようです。
つけ汁は、見た目がもっとすっきりしたものだったと記憶してますが。
そのときの売り文句が、「仙台店用に用意されたつけ麺をひとひねりしたもの」だったような気がします。
きっと、それをさらにブラッシュアップしているんですね。
つけ汁を白湯に投入することを勧められませんでしたか?
> つけ汁を白湯に投入することを勧められませんでしたか?
この時は2回目だったため説明を受けませんでした。1回目の時にはそのような説明があったのかもしれませんが憶えていません。ただ、それをやるほど味は濃くなかったですね。スープ割りとしては良いのでしょうが、鶏白湯に塩を投入するのみで十分満足だったので…