2006年08月20日

神楽@金沢

夏休みに県外で少々食べてまいりましたので、その様子を県内と交互にお伝えしたいと思います。

0608a022.jpg
まずはここ、「神楽」。実は石川県でのラーメンは初(笑) かなり頻繁に訪れている土地なのですが今まで食べる機会に恵まれませんでした。いや、もしかしたら記憶にないころに食べているのかもしれませんが…

このお店は「ラ本からオーラが漂っていた」ため第一候補。迷わず訪店。

0608a023.jpg
「中華そば 750円」
ここのラーメンは「時価」なのでしょうか。ラ本の値段より値下げされています。その前には大きく値上げされているので、素材の仕入れにより多少の上下があるのかもしれません。

で、そのラーメンですが、無化調とわかりながら無化調の物足りなさとも不必要な力の入り具合とも無縁の完璧な「煮干しラーメン」と思えるもの。スープのクリアさにはビックリしました。麺も恐らく自家製、それも手切りに思えるようなもの。具材の中ではメンマが絶品。

ここ、次に金沢に行く際にも必ず食べるかと思います。
posted by nel at 23:13| Comment(0) | TrackBack(1) | ラーメン(北陸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

手延ワンタン麺@神楽
Excerpt: 犀川の左岸の河岸段丘に寺町という寺院群がある. 藩政期に,浄土真宗の信者である武士,農民,商工業者が起こした一向一揆に対する防衛策として前田家は寺院群をまとめた.金沢城との間に犀川があるため,お城の防..
Weblog: ちょい不良ゴーシュの豪酒録
Tracked: 2009-06-02 13:42