
富津市竹岡が発祥の竹岡式の元祖の店名を名乗るお店。店主はその地での修行経験がおありのようです。
お客さんの回転はあまりよくありません。自分たちの前に10名程度のお客さんがお待ちでしたが(店内含む)、並び始めてから食べ終わるまでに軽く1時間以上要しました。これでは儲からないのでは…

「ちゃーしゅーらーめん 650円」
店名に冠しているメニューをリスペクトしてオーダ。しかし、これは自分にとっては間違いでした…
さすが… チャーシューが8枚。圧巻です。しかし、かなりかたい。清算時に「チャーシューがかたかったので値引きいたします」とのことで50円返していただいたのですが、この量はあごが疲れます(笑) 次回はぜひ柔らかいチャーシューを食べてみたいものです。麺は三刀とのことですが、意識しないで食べると茹で加減のばらつきかと思う程度。意識したいところです。自分としてはオリジナルの乾麺で食べたかった。
スープは醤油が強く主張したあっさりとしたもので生タマネギがこれまた強い。特徴あるものですが好みは分かれるかも。

「ワンタンらーめん 600円」
こちらにもチャーシューが4枚。太っ腹です。ワンタンの餡はまるで餃子の具のような味。自分は面白いと感じましたが家族にはウケが悪かったです。やはり好みが分かれそうな予感。

「チャーハン 480円」
壁メニューのみに掲載されています。胡椒が効いたもので色も濃い目。量的には満足いくもの。付属のスープにチャーシューが(小さいものですが)3枚入るのがさすが。
掲示板スレッド:梅の家@軽井沢
けっこう遠かったな〜〜。
そうそう、掲載誌、発売されたみたいですね(笑) まだ手に入れていないのですが…
というか、チャーシューの出来で印象がかなり変わってしまうラーメンですよね、きっと(笑)
たしかにワンタンは皮の薄い水餃子のようでした。
チャーシューはトロっと柔らかかったです。
やはり"タレとタマネギ"の印象が強いですね。
この手のラーメンは決して嫌いじゃないハズですが、
何か物足りなさを感じてしましました。
でも肉は皆さんのおっしゃる通り、柔らかで良いですね。
あなぐまさん、自分はチャーシューはかたいものが好きだったりしますが、それでもちょっとかた過ぎだろうと思えるものでした。印象はかなり変わるでしょうね。
jimmyさん、
> たしかにワンタンは皮の薄い水餃子のようでした。
なんですよね。面白かったです。
豚醤さん、
> やはり"タレとタマネギ"の印象が強いですね。
そうですよね。記事では書きませんでしたが「八王子」を想起するものでした。
> 何か物足りなさを感じてしましました。
本家の「お湯割り」を踏襲していれば、そう感じるのも無理はないと思います(笑)