2006年11月22日

とんとん@中央/山梨

0611a013.jpg
ニールさん宅のオフにてここのお店の話でかなり盛り上がり、流れ的に向かわなければならない状況に(笑)

今年6回目、です。他県のお店としては「北○@仙台」と並んで激しく食べています。

0611a014.jpg
「塩とんとん麺(麺半分) 525円」
この次も食べることが確定していたため、razzaさんが恐る恐る「麺少なめってできますか?」と切り出すと「半分ですね」と素直にオーダが通りました。税抜き部が50円引きになります。

スープが塩辛く感じます。ニールさんのラーメンが薄味だったこともあるかもしれません。しかし、つけ麺のつけ汁は直のみもしましたし、かなり濃い味でした。でも、それ以上に濃い印象… なぜだ? やはり「麺が少ない」ことしか理由として考えられません。

ここでは「スープ>麺>メンマ」みたいなローテーションで食べるのが通常。が、この法則が麺が少ないことによって破られる。おのずとスープを飲むタイミングが多くなる… って感じでしょうか。出汁は閉店間際の時間帯の割には多少薄いかと思えるものでしたが不満はなし、なので、やはり麺量でしょうね。とはいえ、満足度が高いのがさすが、このお店。

掲示板スレッド:とんとん@山梨県三珠(みたま)町
posted by nel at 23:06| Comment(4) | TrackBack(0) | ラーメン(甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今度とんとん行くとき呼んで下さい

そして必ず餃子食いましょう(笑)

こないだの餃子なんかうまそうだったですよねー
Posted by ニール山口 at 2006年11月23日 02:40
自分の行動パターンは「奇襲型」なので(笑)、ご都合あうかどうかわかりませんが連絡いたします。

> こないだの餃子なんかうまそうだったですよねー

水っぽい焼き上がりだとがっかりなので回避してしまいましたが、お隣の餃子、おいしそうに見えましたよね。次回は頼んでみたいです。
Posted by nel at 2006年11月23日 09:13
濃かったですね。
麺量の影響ならば、あまり湯切りをしない店なのかもしれませんね。

餃子、あとカレーライスも食べてみたいです。
Posted by razza at 2006年11月25日 00:16
> 麺量の影響ならば、あまり湯切りをしない店なのかもしれませんね。

そうかも… 湯きりは簡単です。

> 餃子、あとカレーライスも食べてみたいです。

ですね。既に行きたくなりました(笑)
Posted by nel at 2006年11月25日 00:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック