
「ラーメン 640円」
前回より10円の値上げ。しかしこの価格は安い。とろみあるスープは鶏油の勢いが控えめで豚もおだやか。塩は前回同様立ち気味。そこに1枚のみのスモークチャーシューが入るとその燻し臭が丼を支配します。その意味ではチャーシューメンにした方が楽しそう。ばりっとした海苔は好み。

酒井の太めのもっちり麺は変わらず。これが県内でも楽しめるとうれしいのですが。
横浜市西区南幸2-12-6
11:00-24:30 日祝11:00-23:30 無休
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
所用で横須賀にいまして‥
以前ほど自由に出歩けなくなったので、この機会にコチラへ行きたかったのですが、スケジュール的に行けず。
壱六家(支店)へ行ってきました。
自分なりに調べて、訪店したんですが‥
県内の家系イメージだと見事に裏切られますね(笑)
体調(胃調?)が万全でなかったのが良かったのか楽しめましたが。
“家系”と一括りに出来ないなぁ…
と、ラーメンの奥深さみたいなものを感じました。
遅レスなんてことありませんからご遠慮なく。
こちらの返信がとても遅いかもしれません…
横須賀となると京急でも横須賀線でもそれほど時間かかりませんよね。
お忙しかったのですね。
壱六は独特ですよね。
県内では三村家@松本がその系統ですが今も踏襲しているかは存じ上げません。
麺の長さとか食感、スープも骨っぽくて驚きますよね。
一時いろいろと周っていた時期もありますが
ひとつとして同じお店がないのが面白かったです。
こちら、お客さん専門のスタッフさんがいらっしゃるので
サクサクと回転しています。
自分も覚悟の上で並んだのですが拍子抜けでした。
この手のラーメンの東海地方での経験値は低いのですが
チャーシューがどこともかぶらない独特のものかと思います。
何にしても総本山ですので次回はぜひぜひ。