ここでは選択肢はわずか。豚醤さんは「やきそば」を、そして残りのメンバーは…

「熊本ラーメン 1本のせ 半麺 600円」
さすがに4軒目でフルには食べられない… でも、角煮は食べたいときたらこの選択しかない、です。
マー油が多少焦げっぽい雰囲気があったものの、スープの濃度は完璧。麺の茹で加減バッチリ。チャーシューのうまみ、角煮のとろけ具合、茎わかめのしゃきしゃき感も文句なし。、ただ、シャープさはなかったような… 求める必要もないのですが。
こばさんは「おいしくてするっと(胃袋に)入ってしまった」とのこと。特に角煮を気に入っていらっしゃいました。
ここで時間切れ、解散。こばさんは今回の食べ歩きの総評として、「長野のラーメンは(数年前と比較して)明らかにレベルが上がっている、今回食べたものにハズレはなくすべておいしく食べることができた」と。近年長野のラーメンファンが増えるはず、です。
掲示板スレッド:「熊本ラーメン桃太郎@青木村」
店舗ページ:熊本ラーメン 桃太郎
桃太郎さんでは、これからの食べ歩きを考え
豚骨焼き蕎麦にしました(笑)
> 豚骨焼き蕎麦
これも結構多いような…