2014年08月26日

新福菜館 本店@京都

1407a054.jpg
意外にもblogを始めてから初訪ということは10年程のブランクでしょうか。土曜の開店まもなくの訪問でしたが店内は満席で着席するまでにしばし待つことに。

1407a055.jpg
「中華そば(並) 650円」
醤油濃い酸味と甘みの交錯するスープはいかにもという味わい。真っ黒ですが食べやすい。たっぷりの九条ネギにチャーシューメンバリの肉の量も人気の一因でしょうか。

1407a056.jpg
バリっとして強い麺はスープに染まっています。

結構な量ですが朝からさらっと食べ切れる不思議。

京都市下京区東塩小路向畑町569
7:30-22:00 水不定休 水営業の場合は11:00-15:00
posted by nel at 06:00| Comment(10) | TrackBack(0) | ラーメン(近畿) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近自分はお隣に入りました(笑)

あと炒飯も食べたいすね

Posted by コウジ丈 at 2014年08月26日 08:00
改装されたのでしょうか?
Posted by maze at 2014年08月26日 11:13
コウジ丈さん、どうもです。
自分はお隣には春にうかがいました。
そちらも10年程のブランクありでしたが…
中華を小にしてヤキメシも考えたのですが
この日は朝食だったので回避でした。
Posted by nel at 2014年08月26日 22:12
mazeさん、どうもです。
いつかはわからないのですが改装していらっしゃいますね。
なかなか写真が見つからなかったのですが11年前はこんな感じでした。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/self03/drv030704.html#shinpuku
Posted by nel at 2014年08月26日 22:17
本店は、たかばしにある第一旭の隣だと思いますが。
自分は何十回も行っていますが大好きです。
持ち帰りのチャーシューは酒のお供に最高です。
駅ビルにあるラーメン横丁?もいいですね。
徳島の有名店の東大も出店していて美味しいです。
Posted by mori at 2014年09月08日 18:46
こちらはたかばしの本店です。
拙宅からはかなりの距離があるので持ち帰りは羨ましいですが無理ですね。
京都には常に課題がたくさんあり駅ビルは未訪です。
東大、久しぶりにいただいてみたいです。
Posted by nel at 2014年09月09日 01:38
失礼しました。
京都の大学に通う愚息に聞いたところ、
6月に改装したとのことで、写真から本店とは思いませんでした。たいへん失礼しました。
京都北方面の高野東詰あたりのラーメン激戦区はなかなか面白いですよ。南では伏見の大黒ラーメンも京都らしい一杯だと思います。
Posted by mori at 2014年09月09日 18:08
いえいえ。自分も変貌ぶりに驚きました。
一乗寺のあたりはこのタイミングでは
先日記事にした高安と極鶏の2軒だけうかがってまいりました。
両店とも人気に驕らない接客に感心いたしました。
まだまだ行きたいお店がいっぱいです。
Posted by nel at 2014年09月09日 21:05
やっぱり改装なさってたんですね!
昨年12月に行ったばかり(?)だったので、ちょっと驚きました。
こちらから車でお邪魔する稀有な存在なので写真でちらりと見える駐車場の感じはよく覚えているので、違和感半端ない(笑)
moriさんも、ありがとうございます!

あぁ京都行きたい!
Posted by maze at 2014年09月12日 01:04
かなりきれいになったので違和感ありですよね。
京都、いいですよね。
遠征なさったらぜひお話お聞かせください。
Posted by nel at 2014年09月16日 07:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック