
北関東最大の課題店。写真が多すぎてアップが遅くなってしまいました。
遠方からのお客さんが絶えません。10時の第二部開店前に到着できずに行列に連結。

「小麦三昧 1,296円」
この日の小麦三昧は「低加水麺の生醤油まぜそば」でスタート。ツナに生タマネギでさっぱり。生醤油がはっきりと前に出てくるもので少々塩味強め。

バキバキのストレート細麺の食感がポイント。もちろん粉の味しっかり。

次は「上州辛味大根のつけめん」。つけ汁は熟成たまり醤油に辛味大根とシンプルでこちらも塩辛い。

ふすま入りの麺は見た目通りもっちもち。必要以上に太くないので食感を存分に楽しめます。

そして締めは「らーめん(塩)」。醤油と塩から選べます。具材はフルに。鶏と豚のチャーシュー。メンマにネギ。塩なのでベースの鶏昆布のしっかり感を楽しめます。

しなやかな麺がすっきりスープと良く合います
次回は「お醤油らーめん」に「セットチャーハン」で確定。
群馬県桐生市相生町1-303-1
7:00-14:30 水と第4木休
小麦三昧は連食向きではなさそうですね。
先月半ばにようやくうかがうことができました。
それぞれ麺量は多くはないと思いますが
この後にどこかを持ってくるというのは無謀かもしれません
(体験で語っています(笑))。
単品もすべておいしそうでした。
駐車場問題があるみたいですけど近くに他に停めるとこあるんですかね?
お店に迷惑かけたくないし・・・
駐車場は同じ建物共通で20台くらいあるみたいです。
自分は運よく停められました。
周囲に商業施設はたくさんありますがそちらに停めるのはもちろん反則で
お店にも苦情が入るかと思います。
郊外なので有料駐車場は付近にはなさそうに見えました、未確認ですが。
7時前到着を狙うのも手かと(笑)
10時前の方が並びは少なく狙いの小麦三昧を食べてきましたがまぜそば つけそばは普通に1人前食べたいすね地元の人は朝ラーが多いんですね
本気、ですか… みなさん4時起きというのは事実なのですね。
2回うかがわれたということですよね。おつかれさまです。
確かに一人前いきたいですが…
自分の胃袋は許してくれません(笑)
この記事に影響されて、ちょっと前ですが朝ラー定食してきました。
待ちも含めて1hの滞在でしたが、数量限定版のラスト数杯に滑り込みセーフでした。
煮干しはとっくに売り切れ。
先頭の皆さんはいったい何時から待ってたのかと(笑)
ラーメンは醤油を選びましたが、やはり味付けは濃かったです。かなり。
でも、洗練された1杯でした。
煮干もいただいてみたいのですが中信からでは4時起きでは遅そうですね。
塩味は濃いめですよね。自分には前2杯は強すぎでした。
でも、温かいラーメンで一気にリピート感maxになりました。
チャーハンがかなりにおいしそうでした(と煽る:笑)
この連休の最終日、昼の部シャッターを狙った玉村町の「玄」に振られてしまい、
麺切れ終了覚悟で芝浜再訪してきました。
今回は、nelさんの時と同じ構成の小麦三昧を頂きましたが、
最初の2杯の味の濃さ、おっしゃる通りですね。
塩ラーメンは、醤油に比べれば優しい印象でした。
確かに良いですねぇ、あの塩。醤油より好きかも。
まぜそばの歯切れの良い細麺も気に入りました。
また、新登場の土鍋を使った味噌も良さそうなビジュアルでした。
チャーハンも含めて気になります(笑)
すでに再訪ですか、うらやましいです。
まぜそばの麺は超低加水なのでバキバキですよね。
とても面白かったです。
塩ラーメン、いいですよね。
醤油より好きかもって一節が気になりますが(笑)
味噌、画像は結構流れていますよね。
とても気になっています。
でも、次回はチャーハンです!