
勢いってのは怖いですよね。「無奏天生@塩尻」と食べ比べてみたくなりまして… 5年振り。お店に入るとすぐに券売機。基本の汁なし担担麺は0-4辛、加えてKUNIMAX。夜限定で懐かしいかけラーメンも供されているようです。

「汁なし担担麺 辛さ×2 580円」
食べ比べ目的なので辛さをそろえて。結構ずっしりとくる辛さ。花椒のしびれも良い感じ。結果うまみが厚いのに爽やか。具材が混ざりやすくきれいに食べ切れるかと思いきや肉が少々残る。ミニライス(30円)の誘惑を振り切りそのまま平らげることに。

地元広島での製麺にスイッチした麺は思ったよりもやわらかめの茹で上り。これがポイントなのかも。
本場で専門店として長いキャリアを有するだけありかなりに安定した味わい。比較結果はこちらがアナログ、無奏天生はデジタルって感じ。それぞれの良さがあります。さて、次は改良を怠らない「無奏天生」へ行かねば。
広島市中区八丁堀8-10
11:00-15:00 17:00-22:00 土祝は昼のみ営業 日休
広島のラーメン、好きなんですよ。
楽天ショップでの販売が終了しているようで、以前買ってあった分を先日食べてしまった今は禁断症状が出ないことを祈っております。
ちなみに「なんまつ」でも汁無し担々麺始まっていますよ。辛さはいい感じですがやっぱり好みは「くにまつ」 ですね。
そんなこと言わずに塩尻にもどうぞ(笑)
くにまつはお店でのお持ち帰りメニューは充実していました。
無事入手できることを祈念しております。
「なんまつ」はしびれを意識したものみたいですね。
うかがってみたいと思います。
製麺が落ち着いたら復活すると思われます。