2019年03月20日

ラーメン 山八@天竜峡/飯田

1902a053.jpg
長野県は本当に広い。このところ飯田駅周辺が自分の南限。そこで、たまにはちょっと先のラーメンも食べてみたくなって。

1902a054.jpg
「ラーメン 600円」
見た瞬間に、これはっ、と思わせるつくり。見た目通りの味わい。鶏ガラの香りがむーんと立ち昇るスープは醤油っぽさがしっかりしていますが薄味。メンマはやわらかでやはり薄味。縁の色の濃いチャーシューは昔ながらの締まったものでかなりに味が濃い。このコントラストがいい。さらっとのったネギがたまらない。

1902a055.jpg
麺は透き通ったばつっとした食感のもので熱々の茹で上がり。

店主は自分と同じタイミングでテレビに話しかけながら昼食を。すべてに和めます。

飯田市龍江7127-2
営業時間不詳 不定休

posted by nel at 06:00| Comment(4) | ラーメン(南信) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
岐阜に遠征に行くので途中立ち寄れたらいってみます
因みに岐阜は 信濃屋 りきどう辺りを参考にさせて頂きました(笑)
Posted by コウジ丈 at 2019年03月20日 10:09
nelさん、ご無沙汰しております。

山八、8年ほど前に飯田線の秘境駅を巡った際、
時間潰しに降りた天竜峡で何かお腹に入れようと
ぶらついていて、偶然に発見、ちょっと勇気を
出して立ち寄りました。懐かしい。

年季の入った暖簾をくぐって入った店内は照明が
落ちていて、障子越しの明かりだけで薄暗かった
のが印象に残っています。

当時はラーメン¥550でしたが、懐かしい感じの
コクのあるスープに、しっとりとした食感の細麺が
良く合っていました(と、当時メモってありました)
定食などはなく、ラーメン・餃子・ワンタンが主構成
だったのも印象的でしたね。

何気ない1杯、という感想ではありましたが、こう
いうのがずっと飽きないのかもしれませんね。
Posted by 豚醤濃い目 at 2019年03月20日 23:36
コウジ丈さん、どうもです。
信濃屋にりきどう、いいですねぇ。
信濃屋ではころ(半分可)もぜひ。
こちらは飯田山本を降りてからまっすぐ行けば10分程度でしょうか。
シンプルな味わいが印象的でした。
もしお口になさったらご感想お聞かせください。
Posted by nel at 2019年03月21日 09:48
豚醤さん、どうもです。
秘境駅めぐりの入り口ですもんね。
趣深い店内、そしてラーメンでした。
飽きようがないかもしれません。

メニューは麺類にライス、おたぐりだけでした。
ビールとお酒はあるのでおたぐりで軽く一杯はできるみたいです。
Posted by nel at 2019年03月21日 09:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: