麺kids とりしな屋 〜和んべえ店〜@中萱/安曇野
須砂渡食堂@安曇野市堀金
ラーメン屋 がったぼうず@松本
中華 摩天楼@塩尻
かくれ麺家 SAREDO忍ばず@長野
らーめん 北から来たよ!@伊那北/伊那
らぁ麺 麦一粒@信濃松川/松川村
らーめん 力丸@北中込/佐久
麺賊 夢我夢中 本店@平原/小諸
名代中華そば 新京亭 支店@伊那上郷/飯田
----------
安曇野のとりしな屋が首位。次点も安曇野の須砂渡。先月は東北中南信すべてが出そろう結果に。
8月の実食は40杯。県外が半数。県内の初訪は4軒。
そして先月のマイベストは… と考えたのですが、印象に残るものが多くベストを選べる自信がございませんので、うーん、うなってしまった、というラーメンを写真つきで。

「Japanese Ramen Noodle Lab Q@札幌の醤油ラーメン」
ながの東急にいらっしゃった際にうかがえなかったこちら。悔しいので本店にうかがってまいりました。醤油の強さと鶏の切れの良さ、加えてやわっとした麺の相性の良さ。結構多いタイプなのに個性ある一杯。

「麺みつヰ@浅草の醤油」
なんと事前知識ゼロだったので細麺で。この日の細麺は自分のみ。丁寧な仕事でまとまり良すぎるくらいに良い。欠点が見つけられない。ホスピタリティも高い。すごい。

「麺屋AMORE@浜北/静岡のバリ鰹」
とことんクリアなわかりやすさ極地のラーメン。ご出身店との違いにもかなりに驚き。

「麦一粒@信濃松川の醤油つけ麺」
はっきりと申し上げるとサービスメニューかと。ひたすらクリア。そして最大のニュースはメンマの変更。

「ラーメンいっこく@明科の飛ぶ鶏」
麺の強さが気になっていたこちら。麺が食べやすくなるとまとまり過ぎるくらいにまとまる。スープを飲むレンゲの勢いが怖くなり手を止めたほど。

「あってりめんこうじ@中軽井沢の軽井沢あってり麺しお味」
これ、円熟の域です。もうね、うなるというよりもため息つきながら食べる。

「食事処大和屋(食堂大和)@小川村のチャーシューラーメン」
どうしてこちら未訪だったのでしょうか。長期にわたり課題だったのですがロケーションが… クリアで薄味ながら彫りの深いスープに豪快チャーシュー。そしてこれで500円台。良心のかたまり。
幸せだった8月。