坂内食堂@喜多方/福島
スシロー 安曇野穂高店@柏矢町/安曇野
麺屋 誉@北中込/佐久
麺匠 胡桃@松本
大石家 塩尻店
カンナベ@朝日村【休業中:再オープン後業態変更】
武蔵家@吉祥寺
おおぼし 松本平田店@平田/松本
麺屋 しるし@上諏訪
信州 五十六家@広丘/塩尻
----------
今月は月初にいつもと違う流入がありかなり面白い結果に。デフォルトのアクセス解析に限界があるため実情をそのまま掲載いたしますが、上位5店はいつもであればそこにはいない感じです。坂内@喜多方は福島に行くと迷わずにうかがってしまうお店。自分の食べ歩きの原点。脳裏に塩豚ネギを刷り込まれた名店。スシローは大晦日にうかがった昨年最終の一杯。昨年口にしたラーメンの杯数、年間437杯は年齢的に今後超えられないかと思われます。誉は中込の激戦区にあるお店。最近話題の「花の名」の裏手。
恐らく実質首位のカンナベは今頃は再開していたはずなのですが、先月下旬のチェック時にはまだ営業していらっしゃいませんでした。先日取材が入ったとのことですのでそろそろ再開でしょうか。吉祥寺武蔵家は凌駕とタッグを組んで松本店をオープン。今後あの味が地元で堪能できると思うとわくわくします。
1月の実食は29杯。県外1軒2杯。県内の初訪は3軒。
そして先月のベストは…

「蒼空@南箕輪の牡蠣らぁめん」
鴨が終わっちゃったなぁ、と淋しい思いをしていたらこれまたすごいのが来ちゃいました。こちらも初春の定番になるのでしょうか... そうとしか思えない出来栄え。まぁ、ラーメンの枠に括れるかどうかという課題もありつつ笑

「力丸@北中込の酒粕の豚魚介味噌」
そしてこちら。先月はどうしても一つに絞れない... 酒粕と魚介で好き嫌いが真っ二つに分かれる栃木の郷土料理のような雰囲気を持っていますが、そこがうまい具合に個性として活かされ、加えてうまみも絶妙にのる感じに。そして反則としか思えないむっちんむっちんの手打ち麺。
これだから食べ歩きはやめられない。もっとたくさんこちらに載せたいくらいの当たり月でした。