
まずは一軒目に話題沸騰のここを。開店ダッシュを決めるべく10分前に行ったのにお店の入り口が良くわからず(笑)

現在はこんな感じで花輪が出ているので場所を把握できますが、これがなくなると見つけるのは難しいかも…
この日のメニューは「じゃんごらーめん『特和風・緑』 680円」「じゃんごらーめん『塩(潮)』 680円」「つけ麺『特和風』 780円」の3種。「中華そば」と「じゃんごはん」が後ほど追加されるみたいです。

「つけ麺『特和風』 780円」
自分が頼んだのがこれ。見た目かなりオシャレな仕上がりです。つけ汁は結構塩味濃い目です。ベースの鶏はでしゃばることなく、見た目通り節系が立った感じ。麺は平打ち太麺で締めた割にはソフトな食感で食べやすいです。これは気に入りました。で、この麺には、前述の塩辛いつけ汁が合うような気がします。霜がつくほどキンキンに冷やされた氷が乗っているためか、つけ汁はすぐに冷えてきてしまうのが好みを分けそうです。ただ、スープ割りで最後はバッチリですね。

「じゃんごらーめん『特和風・緑』 680円」
豚醤さんが頼んだのがこれ。基本メニューです。しっかりと味見させていただきました。スープが光りますね。いわゆる「鶏白湯」なんでしょうが、鶏のしっかりとした強さがあり腰が折れていません。そこに節系が合わさるとなんとも独特です。麺も狙ったようにぼそっとした感じでスープに合っています。次回はこちらを食べてみたいと思います。味見のみでかなり印象に残るものでした。
麺はこれから改良していくとのことですので、上の感想とは違ったものになっていくかもしれません。
掲示板スレッド:「麺屋醤伍@長野」
この時、勢い良く飲みすぎて薬味にむせた事は秘密です(笑)
接客も丁寧で好印象でした。
また食べに行きます。
接客、本当に好印象でした。唐辛子は秘密らしいですが、店主が「ぶあいそー」にいらっしゃったことは秘密ではないみたいですね(笑)
自分も他のメニュー全て食べてみたくなりました。近いうちにまた行くかと思います。
これは行かねば・・・ということで、昼休みにたどり着くと、貼り紙が。
「本日、食品衛生講習会のため、18時から営業します」
_| ̄|○
衛生関係だけはどうしようもないですからね…
スープ終了の直前でしたけど・・・(22時過ぎ)
感想は、掲示板のスレの方に書きますね。
じゃんごらーめんとつけ麺、やはり両方いきたいなあ。
麺がとても気になります…
ぼそっとした感じ、ではなかったかなあ?改良後なのでしょうか。
いずれにしても啜りこむ動作が楽しく感じるものでした。
今後も色々期待できますね。