2007年09月05日
New Old Style ゆいが@長野
「ゆいが」の2店舗目。
「つけめんのNew Styleとして全国に通用する味」を狙っているようです。
「中華そば 650円」
邪道さんが「切れがある」と評されていたのが気になり、まずはこれから。実は、この日奇しくも邪道さんにお店でバッタリ(笑) もう一軒ご一緒いただくことに。
で、中華そばですが、「凌駕」の煮干醤油に似ているとのご意見には頷きまくり。油に工夫がありそうな気配。スープはクセのないもので万人受けしそう。
麺はしっかりとした食感が長時間キープされる細めストレート。気に入りました。チャーシューが恐ろしく厚く、メンマに負けず食べ応えのあるもの。ベースがこれらの具材に負けていないのがスゴイ。
このレンゲは議論を呼びそうです(笑)
長野市高田中村252-4
11:30-20:00(スープ切れ終了) 火休
この記事へのトラックバック
New old style ゆいが@長野
Excerpt: 「ゆいが」食べ歩き二軒目は、長野市高田にある「New old style ゆいが」におじゃましました。 こちらのお店は、一軒目の川中島にある「ゆいが」の2号店にあたるお店です。ゆいがとは異なるタイプの..
Weblog: まちゃの信州グルメ日記
Tracked: 2007-10-26 18:35
丼の形とレンゲはアンバランスかもしれませんが(笑)
あのチャーシューは全体に合っているとは思えない(笑)
でも、全てをまとめてしまう力がスープと麺にはありますね。
レンゲはありえない形、です。
インパクトより使いやすさを大切にして欲しかったです。
でも無理して使いましたが(爆)
つぎは中華そばにしようっと。
特濃つけめんは発展途上のような気がしたので、しばらくたってから再挑戦ですね。「挑戦」というのがマッチするくらいの濃さと歯ごたえでした。
> 「挑戦」というのがマッチするくらいの濃さと歯ごたえでした。
わかります。
驚き半分、やっぱり!が半分でした(笑)
中華そばは半ば副産物的にメニュー化されたような話も聞いたので、これからさらに化けるかもしれませんね。
ゆいが本店もそうでしたが、こちらのお店もどんどん進化していくと思われるので今後も楽しみです。
まさか、ねっ。
そうそう、当日はありがとうございました。
充実した食べ歩きとなりました。
> 中華そばは半ば副産物的にメニュー化されたような話も聞いたので
選択肢を充実させるためのメニュー、ってところでしょうか。
手持ちの材料で作れるもの、ってことですよね。
実は、麺が良い味出していると思います。
恐らくそこが勝因なのでは。
キレがあるって表現がぴったりですね。
煮干というより、いわしのよい香りが鼻腔をくすぐりました。
動物系の旨みは脂で補完しているのでしょう。
巷にある昔ながらの中華そば(業務用スープ)という代物が、
偽者なんだと思い知らされる一品と感じました。
丁寧に作ればこうなるってことですよね。
先日TVで取り上げられていましたね。
> 煮干というより、いわしのよい香りが鼻腔をくすぐりました。
魚がイメージできるほど鮮明だった、ってことですよね。
> 丁寧に作ればこうなるってことですよね。
邪道さんのお話にありましたが、
「半ば副産物的にメニュー化された」みたいです。
でも、作る側のスタンスがしっかりしていれば「こうなる」って典型ですね。