
「限定らーめん 683円」
この日の限定は「燕三条インスパイア」、です。岩海苔がのるため、見た目は「潤@長岡」の大油を想起させます。しかし、この太い麺は… うどんとしか思えない、です。茹で時間は9分とのこと。
「杭州飯店@西燕」との比較で書いてみると、「煮干は効いているけどあくまで上品にまとまり(悪い意味ではなく)」「麺は断面正方形のため、食感は杭州の比でないほど強く」「タマネギと背脂の雰囲気はかなり似ている」って感じでした。しつこさ緩和のための岩海苔はスープと麺の強さに押され気味でした。麺量は250gとのことですが、何の問題もなくするっとおなかに収まりました。

麺はこれ、ですが、比較対象がなかったですね… すみません。割り箸より太いのは確か(笑)です。茹で具合はアルデンテ、完璧でした。場合によってはレギュラーメニューに昇格もありえるとのこと、猛烈に楽しみです。かなりのマニア向け、ですね。
掲示板スレッド:ひとつや@諏訪
試作品→ボツ・・・を見ましたが随分、ぼってりとした麺ですね・・ワシワシ♪っと食べたいですぞぉ!
ちなみに良い状態のタイミングでらーめんがくると杭州飯店さんの麺も良い状態ですよ(笑)
スープを飲んでみたかったな〜〜〜、具材を調整してレギュラーになりそうなお話をお聞きしました。
出来れば577円で提供したいと・・・楽しみです。
それにしても背脂が一杯140g使われていたそうです、スープも完飲されてたかたを御主人心配してました(笑)
杭州の雰囲気、見事に再現されつつも、独自のアレンジを加えたそのバランス、素晴らしいですね。
まさに「マニア向け」ですが、レギュラーメニューになったらブレイク間違いなし、と睨んでいます。
> 良い状態のタイミングでらーめんがくると杭州飯店さんの麺も良い状態ですよ(笑)
このお店は平日の空いている時間が良いですね。土日の昼はちょっと、です。
> 出来れば577円で提供したいと
無謀なようにも思えますが、二郎の血が流れているからにはさらっとやってしまいそうな予感(笑)
> それにしても背脂が一杯140g使われていたそうです
さすがにスープ完飲とまではいきませんでしたが、背脂はほぼ飲みつくしましたよ。どーりで腹が(笑)
> 独自のアレンジを加えたそのバランス、素晴らしいですね。
スマートなんですよね。自分としてはそこが気に入りました。
> まさに「マニア向け」ですが、レギュラーメニューになったらブレイク間違いなし
マニアにはブレイク間違いないです(爆)
ホントに抵抗無く食べてしまいましたね(笑)
自分は、再食ちょっと考えてしまいます。
決して嫌いではないですが…
値下げせずに現行の値段でも何度でも足を運びそうです。
5回10回と通っている店なら、たまには遊んでみようと思えますが・・・。
店主にも伝えましたが、煮干しはすごく利いていると感じました。
ただ上品にまとまりすぎていてもう少しジャンクさが欲しかったです。
スープは全部飲む気になりませんが(笑)
> スープは全部飲む気になりませんが
自分は背脂をほとんど飲み干しました(爆) あの日だけで体重は2kg近く増えたのですが、2日で元に戻せました、ラッキーです。