2007年11月23日

小布施 共楽@小布施

0711a014.jpg
以前、たまの平日休みに1回振られて以来、ようやく初訪。

0711a015.jpg
「ラーメン 540円」
スープはまろやかで複雑。香味野菜の香りが結構強いもの。この手のラーメンとしては油が多め。はじめは塩分少なめと感じますが、次第に塩が立ってきます。

麺はもっちりとしたもの。具材の中ではメンマがとても甘いのが際立ちます。チャーシューは締まっていて食べやすい。

上高井郡小布施町雁田1001-8
11:00-14:00 17:00-20:30 土日祝は通し 月休
posted by nel at 06:00| Comment(12) | TrackBack(0) | ラーメン(北信) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ありそうでないって感じでしたね。
餃子が美味そうでした。

東京銀座の店はどうなんでしょうか?
Posted by jimmy at 2007年11月23日 09:13
餃子、美味しかったですよ〜
スープは生姜の香りが強く印象に残っています。

銀座、とっても気になります(笑)
Posted by あなぐま at 2007年11月23日 09:37
jimmyさん、どうもです。

> ありそうでないって感じでしたね。

なるほど。
この辺りでは珍しいでしょうね。

> 東京銀座の店はどうなんでしょうか?

銀座、最近行く機会が激減したので…
ルーツ探しは難しそうです。
Posted by nel at 2007年11月23日 10:26
あなぐまさん、どうもです。
生姜の香りはしっかりとしていましたね。
自分的にはベースの味の複雑さが記憶に残りました。
Posted by nel at 2007年11月23日 10:28
今日、連食の2店目に入りました。
スープ、いろいろな味が複雑に入組んでいて、夢中になりました。
メンマ、最初にそのまま食べたのと、しばらくスープに泳がせてから食べたのと、味に変化があったように感じました、甘みが増したというか・・・。
Posted by すぴっつ at 2007年11月23日 21:25
銀座は、結構塩っぱかった。
ですがトータルでさすがにイイ線。好みでした。
小布施にもあるとはつゆ知らず。
Posted by 月10杯程度 at 2007年11月23日 21:48
すぴっつさん、どうもです。
スープ、かなり複雑ですよね。
メンマは甘みが増すと。
特徴が際立つ、ってことですね。
次回は意識してみます。
Posted by nel at 2007年11月23日 22:36
月10杯程度さん、フォローありがとうございます。
小布施はかなり前からあるはずです。
創業何年かは存じ上げませんが。
Posted by nel at 2007年11月23日 22:37
nelさん、こんばんわ。
激遅ですし、呼ばれていませんけれど失礼します。
私がこのお店に初めて入ったのは95〜96年ではなかったかと記憶しています。その頃から個性のある味でした。
個人的にはこの店の野菜炒めがおいしいと思っております。食べている人をあまり見ませんが。

小布施って「共楽」以外のラーメン屋情報が少ないんですが、要ります?
Posted by カカノ at 2007年12月18日 00:49
カカノさん、実は呼んでいたのかも(笑)
長い間同じ佇まいなのですね。

> その頃から個性のある味でした。

このあたりは個性のあるお店が多く、とても興味深いです。

> 個人的にはこの店の野菜炒めがおいしいと思っております。

実は定食系、おいしそうですよね。

> 小布施って「共楽」以外のラーメン屋情報が少ないんですが、要ります?

大歓迎です。
ぜひお願いいたします。
Posted by nel at 2007年12月18日 07:28
nelさん、こんばんわ。カカノです。
いつもご丁寧な返信をいただき感謝しております。
以前の「大黒屋」「せん龍」も含め、感謝の恩返しはさせていただきますので、気長にお待ちくださいませ。ある日突然スレッドを立てますので。

長野市や中野市なら有名処は多数ありますが、須坂上高井郡はネット上でも情報過疎地です。
その中で楽しんでます。
Posted by カカノ at 2007年12月18日 23:34
カカノさん、どうもです。
急がなくて結構ですので、そのうちよろしくお願いいたします。

> 須坂上高井郡はネット上でも情報過疎地

そうなのですか。
自分は少々離れたところに住んでおりますので実感が湧かないです。
でも、確かに「情報は集中」しますよね。
Posted by nel at 2007年12月19日 07:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック