2008年01月10日

ゑびすや@明科/安曇野

0712a068.jpg
先日訪店時に連れに頼んだメニューを。自分が食べたに等しいのですが。

0712a069.jpg
「お子さまラーメン みそ+はんたま 500+50円」
つけ麺の良さにビックリした後だったのですが、こちらは麺の食感がすばらしい。じんわりとうまみが来るスープとの相性が抜群。上の幟の写真でわかる通り、「みそ」はこのお店のイチオシのはずですので納得、です。

0712a070.jpg
はんたまは連れが絶賛。自分の口には入りませんでしたが、見た目から味が想像できる茹で加減。そして、今回も双子。

はんたまの右手前に見えるチャーシューも丁寧に味を染み込ませたもので主役を張れそうなもの。

安曇野市明科東川手潮464
11:00-14:00 月火休

掲示板スレッド:えびすや@安曇野市明科東川手
posted by nel at 06:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ラーメン(中信) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
黄身が二つに見えます。
二卵性たまごって言いましたっけ?
だとすれば高価な食材ですよね。

それに黄身と白身の境目に線がみえないことからも、
湯で加減が絶妙なんでしょうね。
Posted by たけさね at 2008年01月10日 13:08
あれれ、確認しないで書いちゃいました。
双子って記されてました。ごめんなさい。
Posted by たけさね at 2008年01月10日 13:10
たけさねさん、どうもです。
二卵の玉子、高価だと思います。
「勇@新橋(閉店)」で店主ハーリーが教えてくださいました(笑)
赤字で提供、とのことでしたが。

メニューには「もしかしたら一卵かも」みたいなことが書かれています。
基本は二卵を念頭において提供していらっしゃると思います。

> それに黄身と白身の境目に線がみえないことからも、

おっしゃる通り、です。
今回は口にしていないのですが、
前回口にしたときの記憶が未だに残っています。
白身はぷるっとした口当たりで、黄身はしゅっと溶けていきます。
これはのせるべきかと。
Posted by nel at 2008年01月11日 00:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック