「ラーメン博」流れのお客さんも多く、開店後すぐはラーメンが飛ぶように出ていました。お店が落ち着いたところで、呑み開始。
![0510a019.jpg](https://naganoramen.up.seesaa.net/image/0510a019-thumbnail2.jpg)
芋焼酎のアテにチャーシューを炙ってくださっている店主。少しテレが入っています(笑) 奥さんとの厨房での掛け合いは絶妙です。
![0510a020.jpg](https://naganoramen.up.seesaa.net/image/0510a020-thumbnail2.jpg)
![0510a022.jpg](https://naganoramen.up.seesaa.net/image/0510a022-thumbnail2.jpg)
![0510a021.jpg](https://naganoramen.up.seesaa.net/image/0510a021-thumbnail2.jpg)
限りなく柔らかい牛筋の煮込み、よく味のしみたナスに、常温でも溶けそうなにこごりに包まれたメンマがあれば、お酒は確実にすすみます。既にヨッパなので、写真のピントが甘いこと、お許しください。乾杯は昼に終わっているメンバーも多く、いきなり強いお酒に行く方も…
ビールは普通のものに加えて茅ヶ崎の地ビール、「湘南ビール」。ラベルには烏帽子岩が。黒でもすっきりとした呑み口でどんどんといけてしまいそうで怖いです。芋焼酎はキムタクが有名にした「晴耕雨読」と同じ蔵でつくられている「不二才」の無ろ過、「CANGOXINA」「刀」。他にラムなども充実しており、ラーメン店で呑んでいるとは思えない贅沢な気分。呑むのに夢中で、そのあたりの写真が皆無だということに後ほど気づく自分… まだまだ修行が…
ここではメンバーが多少入れ替わり、Sさん、きよぽんさん、豚醤濃い目さん、かじおやじさん、jimmyさん、razzaさん、コテ好きさん、らすころさんと自分(北東中南信の順に)。カウンタに並ぶとほぼ満席です。
![0510a018.jpg](https://naganoramen.up.seesaa.net/image/0510a018-thumbnail2.jpg)
「ジャンゴらーめん 醤油(太麺) 730円」
自分の締めのラーメン。太麺を使った温かいラーメンがメニューに追加されています。太麺の食感はかなり良かったです。店主の好みでしょうが、敢えて鶏出汁を抑えている様な気がします。ということは、呑んだ後に最適な仕上がりになっています。前回の「塩」同様、今回も和める仕上がりで満足。
マニア同士で隣り合った席では、ラーメンの争奪戦が(笑) つけ麺の受けも非常に良かったようです。あっという間の4時間半でした。
本当にお騒がせいたしました>「じゃんご」のお客様、お店のみなさな
掲示板スレッド:「麺屋醤伍@長野」
じゃんごのご夫妻と参加された皆さんのお陰で楽しい時間を過ごせました。感謝です。
じゃんごは自分の長野市周辺店でローテ入りしました。
只、呑みでマッタリは難しい距離です。
> 呑みでマッタリは難しい距離です。
泊まりでいかがですか(と、煽る)。自分は電車で遠征、また考えてみます(笑)
この日が、ラー博の最終日だとすると、自分は開店時間頃に顔を出してます。
ただし、この日は、臨時休業の張り紙が。
イジケてしまって、店主さんは、てっきりラー博へ味見だと邪推しましたよ。
jimmiさんには一度お会いしているので 場合によっては皆様のプロフィルを聞き出すことも検討してます(興味本位ですが)。
メンマ、美味しゅうございました。
芋焼酎、特に美味しゅうございました。
つけ麺、もちろん美味しゅうございました。
近いうちにお礼をかねて再訪するつもりです。
「カミカゼ」、どうだったんでしょうね。お話聞いてみたいです。
き> 芋焼酎、特に美味しゅうございました。
これ、自分もかなりきました。うまいっ、と思うとガブガブいけないのは貧乏性なのか>自分(笑)
ロゴは相当注意深い人でないと気が付きませんね(笑)
焼酎を飲む気分ではなかったのが残念でした。
ペース配分を間違えたのかもしれません(笑)
しかし、地ビールはバッチリ美味しかったです。
カウンター、詰めればもう2〜3人座れますかね。
個人的には定例にしたい気分です。
> 個人的には定例にしたい気分です。
いいですねぇ、お店までの距離が邪魔をしますが…
あうう、本当に帰ってしまったのが悔しいです・・・。
悔しいので、毎週仕事帰りのmy定例にしてしてやります!
> 悔しいので、毎週仕事帰りのmy定例にしてしてやります!
それができるのが強み、ですね。ある意味かなりうらやましいです。
こちらからもトラックバックさせていただきました。