2010年01月23日

初代けいすけ@横浜ラーメンSHOW

こちらは味見させていただいた一杯。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

博多一風堂@横浜ラーメンSHOW

昨日は諏訪インター店をアップいたしましたが、本日は横浜ラーメンSHOWでの新作を。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

せたが屋@横浜ラーメンSHOW

運良く横浜ラーメンSHOW 〜新作ラーメン発表会2010〜にうかがうことができました。昨年10月の開催なので情報としては古いですがラーメンは今後デビューする可能性のあるもの。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

らあめん屋 よか楼@熊谷

0908a037.jpg
熊谷の老舗。長年人気を保っているとのことで、うかがってみたかった一軒。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

あってりめん こうじ(R)@安中/群馬

0907a035.jpg
先日アップしたものと一緒にいただいたレギュラーを。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

中国名菜 景徳鎮@元町・中華街/横浜

0905a095.jpg
中華街で辛い麻婆をいただきたくなり訪店。「四川マーボー豆腐」はノーマルの「マーボー豆腐」と迫力が違いました。しびれ感がなんとも爽快です。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

麺処 みどり@北高崎/群馬

群馬の人気店で4月に3杯いただいた中の最後。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

あってりめん こうじ(R)@安中/群馬

0907a038.jpg
みなさまご存知の小路さんの新店。遅ればせながら訪店。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

麺処 みどり@北高崎/群馬

0904a042.jpg
次郎さんの記事に触発されてアップいたします。確かに漫然と向かった際には見つけるのは簡単ではなさそうです。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地鶏ラーメン 自給屋@吉井/群馬

0904a049.jpg
「熟成合わせスープ」という技法が気になっていたお店。向かうにつれてラーメン店が本当にあるのかどうか不安になるようなロケーション。4月の訪店。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

ラーメン二郎 横浜関内店

0905a098.jpg
どうしてもうかがってみたかった一軒。週末に桜木町に宿泊する機会があり迷わず訪店。20人程度の行列ができていましたが流れはスムーズですぐにいただくことができました。

しかし久々の黄色い看板。探ってみるとこの時以来。好きなのですが、首都圏ではどうしても連食したくなってしまうので… 先月の実食。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

麺処 みどり@北高崎/群馬

群馬にはあまさん、にゃみさんと呑んで以来しっかりと訪れていません。高崎までうかがったのは6年半ぶりになるでしょうか。

こちらはこのところの群馬で最も気になっていたお店。先月の訪店。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

横濱中華そば いまむら@関内/馬車道

0811a077.jpg
昨年半ばに上大岡のお店をクローズし、現在はこちらが本拠のようです。昨年11月の訪店。

続きを読む
posted by nel at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

広東料理 海員閣@石川町/元町・中華街

0811a080.jpg
今週一週間は県外シリーズでお願いいたします。こちらは11月実食分。

関東在住時に結構通った中華街の著名店。このお店を知っているからこそ、ラーメン店での行列が苦にならないのかもしれません。

続きを読む
posted by nel at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

つけめん あびすけ@日吉/横浜

0611a029.jpg
このあたりもいまや新店が立ち並び激戦区、です。店主は東横線沿線を転々としここが3店目。それぞれ大きな話題となっています。

続きを読む
posted by nel at 23:38| Comment(0) | TrackBack(2) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

らぁめん 大山@川崎

川崎駅ビルBEに昨年末にオープンした「ラーメンSymphony」の一軒。ここに入っている6軒は非常に濃いです。

0603a018.jpg
「えび塩 750円」
夕刻の店内はがらがらです。場所は結構わかりにくいですね。隣の方が麺かため指定をしていらっしゃって、同じタイミングで出てきたので自分のものもかためだったかと思います。麺はストレートの食感の良いもの。

スープは繊細です。えび油の効果は正直なところ良くわかりませんでした。オーダ時に「ニンニクを入れますか?」と訊かれたのですが、もし入れていたとしたならば全てをニンニクに支配されていたと思えるもの。具材は印象に残りませんでした。次回は本店(富士市)で食べてみたいと思います。
posted by nel at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家系総本山 吉村家@横浜

自らを「総本山」と呼ぶ家系のルーツ。横浜に来ると勝手に足が向いてしまいます(笑) 知らぬ間に直系は8店になっていたんですね… 自分は5店とばかり思っていました。

0603a016.jpg
いいこと書いてあります。長野のお店であればお客さんが切れて一息ついているような時間帯だったのですが、こちらは広い店内の2/3程度の席は埋まっています。ということは、店員さんたちは休みなく動いていらっしゃいます。

0603a017.jpg
「ラーメン 590円」
総本山なのに価格設定は控えめ、すばらしいです。長野県内の家系店では条件反射的に「かため」オーダをしてしまうため、こちらでも「かため」と口に出てしまいました… 本来の自分の好みは全てノーマルです。

スープは多少色が濃く、トンコツが薄いのかと心配になるも杞憂。満足感あります。チャーシューの香りがしっかりとスープにのっているからではないかと推測。味は今までで最も濃い目で「吉田家」に近いくらい。麺はやはり多少かために感じたもののそこは総本山の麺、かためも難なく食べさせる懐の深さがあります。チャーシューは薄めのスモークフレーバーの効いたもの。この香りは全肯定、です。それぞれのパーツには多少ムラがあると感じるものの、いつでもまとまりが良いですね。
posted by nel at 10:50| Comment(6) | TrackBack(0) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

一億兆@淵野辺

「隠国」から駅に戻ると、駅前の「王将」が大混雑。一瞬、淵野辺は離れようと考えたのですが、それでもちょっと覗いてみようとこのお店に行くと先客0、ラッキーでした。その後順調にお客さんは入ってきていました。

0512a007.jpg
細い通りから少し奥まったところにあるので、知らなければ見過ごしてしまうかと思います。

0512a008.jpg
お店に入るといきなり目に入るのがこの壁。常連さんに愛されているお店なんでしょうね。

0512a009.jpg
「つけ麺 600円」
来た瞬間に「麺がつやつやしているな」と感じるものでした。かなりもちっとした食感の極太麺で食べていて楽しいです。水を多めに絡ませてありますが、これは狙いだと思います。つけ汁はクラシカルなもの。具材も含め「丸長@目白」に似た(いや、似ていると感じた)結構ジャンクなモノで多めの麺もさらっと食べ切ることができました。個人的にはツボ、です。淵野辺に住みたいかも(笑)
posted by nel at 21:12| Comment(0) | TrackBack(1) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

隠国別館@淵野辺

ここからしばらく県外が続きますがご容赦を。

0512a005.jpg
開店直後の訪店だったのですが、店内は半分以上の入り。ラーメンが出てくるまでに30分近く待たされることになるとは思いもしませんでした。ロット2,3杯が基本(多くて4杯)で丁寧に作っていらっしゃるのですが、いささか段取り悪いのでは、と思える部分あり、でした。

0512a006.jpg
「塩らぁ麺 650円」
目当ての「お試しラーメン」は券売機になかったような気がします。一所懸命探してみたのですが… で、同じ味であろう「塩」をオーダ。250円アップは正直きついような気がします。

モノは予想通り良い感じ。何か物足りないと思ったら焦がしネギが入っていなかったような… ねりこみ麺は相変わらず風味食感ともに良いです。スープは作る過程を見ている限り、他のメニューとは微妙に切り分けられていそうです。繊細な味に納得。以前は「お試し」があったので、今までここではなかなか口にしなかったチャーシューは結構いけますね。
posted by nel at 23:36| Comment(6) | TrackBack(1) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

旭川ラーメン ぺーぱん@吉野町

0511a041.jpg
帰宅前にもう1軒。ここは営業時間が緩いのに何故か今まで振られ続けている店。3回目でしょうか、初の実食。

0511a042.jpg
「正油ラーメン 600円」
「天金@旭川」譲りの硬派なラーメンと聞き及んでいましたが、やはりきっちりとしていますね。麺はかたくちょっとボソッとした感じですが、食べにくいというものではないです。個人的には好みの範疇。チャーシューは3枚、味の薄いもので食感が良いです。スープには白っぽいラードが浮かび「力丸@北中込」のような雰囲気が漂います。ベースはしつこくないけどしっかりしたもの。やりすぎ感が全く感じられないのがいいです。店主の接客も良いですね。
posted by nel at 02:06| Comment(2) | TrackBack(1) | ラーメン(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする