それほど間を置かずにここで呑める事に。うれしいです。
続きを読む
2006年06月23日
2006年06月10日
仙台食べあるき
2006年06月01日
2006年05月22日
2006年04月30日
山梨食べあるき
2006年04月07日
2005年11月10日
Comfy打ち上げ〜チームMと呑もう(笑)
昨年暮れに突然Comfy松井さんから取材依頼を受けた自分。当時より実食杯数が半端ではなかった豚醤さん、かじさん、さくじさんを無理やり巻き込み、強引に記事執筆の依頼をし、何とかComfyに記事を掲載していただいてからほぼ1年。あれからまともに4名で顔を合わせたことがなかったな… と思っていた先月、信州ラーメン博の「気むずかし家」ブースでComfy松井さんと再会(笑) で、ComfyのチームMをお招きしてあの時の打ち上げをしようじゃないか、と企画したのが今回のオフでした。なので、ご参加いただいた方が14名とかなり大きな食べ歩き+呑み会となりました。

1軒目の「ひとつや@上諏訪」にて。個室で4種の限定をじっくりと。はじめから人数と杯数が全く合わない(笑)

2軒目の「ちょもらんま@南松本」にて。ここでチームMが合流。ここでも何故か人数と杯数が全く合わない(笑) 数人はここから呑みはじめる(含む自分)…

宴会は松本で。舌好調のチームM、大いに楽しませていただきました。

二次会は恒例の「香根@松本」で。写真前の紹興酒のボトルをご覧いただければおわかりかと思われますが、ちょっと壊れ始めています。
ラーメンは後ほどアップさせていただきます。

1軒目の「ひとつや@上諏訪」にて。個室で4種の限定をじっくりと。はじめから人数と杯数が全く合わない(笑)

2軒目の「ちょもらんま@南松本」にて。ここでチームMが合流。ここでも何故か人数と杯数が全く合わない(笑) 数人はここから呑みはじめる(含む自分)…

宴会は松本で。舌好調のチームM、大いに楽しませていただきました。

二次会は恒例の「香根@松本」で。写真前の紹興酒のボトルをご覧いただければおわかりかと思われますが、ちょっと壊れ始めています。
ラーメンは後ほどアップさせていただきます。
2005年10月03日
「信州ラーメン博」オフ
長野では過去最大のイベント、でしょうね。このタイミングでオフをすべく、まずはメールで連絡できる範囲に話を出したところ、既に身軽に動くにはギリギリの人数に… そこで、ページでの告知は諦めました。みなさま、申し訳ございません。
10/1(土)の開場直前に全員集合。邪道さん、きよぽんさん、豚醤濃い目さん、かじおやじさん、razzaさん、コテ好きさん。加えて自分。開場ではSOJAさんとも合流。あなぐまさんには連絡を入れたものの、ちょうど入れ違いでした。

ご覧の通り、9時前の開場入り口は閑散としています。チケット売り場には人影もありません。会場内では「汐留」と「ラーメン伝」にかなりの列が、とはいえ100人までは並んでいなかったと思います。

10時過ぎたばかりのひとコマ(写真小さめで)。すでに全員まったりモード。写っているメンバーはこれ以降は会場で新たに食べていなかったと思います。自分はここで3杯消化。これ以降は半分呑み会でした(笑)

誰かが1杯ずつ持ってくるラーメンを少しずつ味見しながら過ごしていると時計は1時。片側の券売所は打ち止め(片側ではまだ扱っていました)。ここで会場を後にします。

自分は結局4杯で終了。各人2杯から5杯と、胃袋のキャパに応じて食べる量を調整しました。意外に麺量の多いものがあり、胃袋は膨張気味。追加で券を買う気にはなりませんでした。
この後については、また後ほど…
※ 追記

「信州牛そば@信州ラーメン伝」
豚醤さんの食べたものを撮影。600(前売りならば550)円とは思えない豪華さには驚きます。

スープを味見させていただきましたが、かなり煮詰めたすき焼きを想起させるもの。濃いです。話によると、上にのるワンタンの片方がかなりおいしかったみたいです。
この他に味見させていただいたのは「あってRee麺@ロコ」と「とろ肉翡翠らーめん@邦心」。
「あってRee麺」はカレーの辛味が強く、麺は幅広でまるでカレーうどん。「甘さ」の素は混ざった後のものだったので効果は良くわからず。
「とろ肉翡翠らーめん」は練りこみモロヘイヤの色が鮮やか。トッピングの昆布は好き嫌いを分けそう。スープはオーソドックスに思えました。
10/1(土)の開場直前に全員集合。邪道さん、きよぽんさん、豚醤濃い目さん、かじおやじさん、razzaさん、コテ好きさん。加えて自分。開場ではSOJAさんとも合流。あなぐまさんには連絡を入れたものの、ちょうど入れ違いでした。

ご覧の通り、9時前の開場入り口は閑散としています。チケット売り場には人影もありません。会場内では「汐留」と「ラーメン伝」にかなりの列が、とはいえ100人までは並んでいなかったと思います。
10時過ぎたばかりのひとコマ(写真小さめで)。すでに全員まったりモード。写っているメンバーはこれ以降は会場で新たに食べていなかったと思います。自分はここで3杯消化。これ以降は半分呑み会でした(笑)
誰かが1杯ずつ持ってくるラーメンを少しずつ味見しながら過ごしていると時計は1時。片側の券売所は打ち止め(片側ではまだ扱っていました)。ここで会場を後にします。

自分は結局4杯で終了。各人2杯から5杯と、胃袋のキャパに応じて食べる量を調整しました。意外に麺量の多いものがあり、胃袋は膨張気味。追加で券を買う気にはなりませんでした。
この後については、また後ほど…
※ 追記

「信州牛そば@信州ラーメン伝」
豚醤さんの食べたものを撮影。600(前売りならば550)円とは思えない豪華さには驚きます。

スープを味見させていただきましたが、かなり煮詰めたすき焼きを想起させるもの。濃いです。話によると、上にのるワンタンの片方がかなりおいしかったみたいです。
この他に味見させていただいたのは「あってRee麺@ロコ」と「とろ肉翡翠らーめん@邦心」。
「あってRee麺」はカレーの辛味が強く、麺は幅広でまるでカレーうどん。「甘さ」の素は混ざった後のものだったので効果は良くわからず。
「とろ肉翡翠らーめん」は練りこみモロヘイヤの色が鮮やか。トッピングの昆布は好き嫌いを分けそう。スープはオーソドックスに思えました。
2005年08月02日
「ひとつや」限定オフ
「ひとつや」に先日うかがった際になにやらモノスゴイ限定を計画していらっしゃるとの話を受け、短い期間で集められるだけのメンバーを集め現地で合流。突発だったため、掲示板などで告知できず申し訳ございません。今後、突発オフ参加ご希望の方がいらっしゃいましたら、念のためにnelまで事前にメールいただけましたら幸いです。必ずメールいたします。
手を上げていただいたのは、さくじさん、豚醤さん、かじさん、jimmyさん。これだけ人数が集まると1軒ではもったいないとの話になり、時間に余裕のあるメンバーで、まずは「ぐうでん」から。おなかが落ち着いたところで「一兆堂」に向かうも駐車場満車で断念。

途中、このようなお店を下見、混んでいました。
結局2軒目は「二八」。あなぐまさんとはニアミス、でした。が、奇跡的にあなぐまさんと連絡がついて、なんと3軒目の「ひとつや」で合流(笑) さくじさんもここからの参加で6人で乗り込みました。詳細はなるべく早めにアップしていきたいと思います。
手を上げていただいたのは、さくじさん、豚醤さん、かじさん、jimmyさん。これだけ人数が集まると1軒ではもったいないとの話になり、時間に余裕のあるメンバーで、まずは「ぐうでん」から。おなかが落ち着いたところで「一兆堂」に向かうも駐車場満車で断念。

途中、このようなお店を下見、混んでいました。
結局2軒目は「二八」。あなぐまさんとはニアミス、でした。が、奇跡的にあなぐまさんと連絡がついて、なんと3軒目の「ひとつや」で合流(笑) さくじさんもここからの参加で6人で乗り込みました。詳細はなるべく早めにアップしていきたいと思います。
2005年07月18日
「ちょもらんま@松本」クローズオフ
今月24日の営業をもって移転閉店してしまう「ちょもらんま」のラーメンをとりあえず食べておこう、とのことで、お店のキャパを考え、メールで連絡できる範囲で小さくオフを決行いたしました。

平日の19:30集合なのに、なぜか遅刻者ゼロ、素晴らしいです。ご参加いただいた皆様はFunky-Uさん、のりさん(+お子さん)、sanchan(jimmy)さん、かじおやじさん、razzaさん、コテ好きさん(到着順、だったような…)。

スープ切れでお店は20時頃にクローズ。その後は「やりたい放題」させていただきました。自分はちょっとお酒が過ぎたかもしれません。デュアル店主、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
「ちょもらんま」の後に向かったのが「タイフーン」。ここでも終了間際(というか、ちょっと過ぎていたような)までお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ここのスタッフのみなさま、いろいろと融通が利いて呑み会毎回楽しいです。シックなお店ですが気取ることないのでオススメです。しかしこのお店も、居心地良すぎます(爆)

平日の19:30集合なのに、なぜか遅刻者ゼロ、素晴らしいです。ご参加いただいた皆様はFunky-Uさん、のりさん(+お子さん)、sanchan(jimmy)さん、かじおやじさん、razzaさん、コテ好きさん(到着順、だったような…)。

スープ切れでお店は20時頃にクローズ。その後は「やりたい放題」させていただきました。自分はちょっとお酒が過ぎたかもしれません。デュアル店主、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
「ちょもらんま」の後に向かったのが「タイフーン」。ここでも終了間際(というか、ちょっと過ぎていたような)までお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ここのスタッフのみなさま、いろいろと融通が利いて呑み会毎回楽しいです。シックなお店ですが気取ることないのでオススメです。しかしこのお店も、居心地良すぎます(爆)
2005年07月16日
2005年07月11日
北信食べ歩き
2005年06月10日
05/6東信プチオフ
6/5にsnowさん&mayuさん、豚醤さん、かじさんと東信プチオフ開催と相成りました。急な企画だったため、みなさまに声をかけられず申し訳ございませんでした。
11:00に佐久某所に集合。全員揃ったところで「蒼天」に移動。シャッター「蒼天」です(笑)

誰もいない店の前でひたすら談笑する面々。
ラーメンと同じ大きさでアップしてみたのですが、ちょっと迫力あり過ぎだったので、サイズ半分にしてみました。11:30ちょうどに開店。この勢いを引き摺って店内へ…
(ラーメンのレビューは別途いたします)
「蒼天」の後は「ぶるーと」の予定だったものの、「熊本ラーメン」を食べたいと言う声が、一番遠くから来た2名から(笑) ということで、青木村まで…
(ここのレビューも別途いたします)

途中、腹ごなしに「ちゃたまや@浅科」でジェラードを。ダブルで200円、安い。頼んだのは2つとも玉子がらみ。色の濃い方が「アイスクリン」を思わせる味で結構気に入りました。
その足で「ぶるーと」へ。店主との会話を思いっきり楽しんだ後、佐久平のジャスコで解散。

久々の集合写真(笑)
大きな写真でお見せできれば良いのですが… 個人特定できそうなくらい鮮明だったので、これまたサイズ半分で…
予定時間を大幅にオーバーしながらも無事解散。次回こそ、掲示板で告知いたします。突発食べ歩きの場合に声掛け必要な方、メアドをお知らせいただけましたら連絡入れさせていただきます。
11:00に佐久某所に集合。全員揃ったところで「蒼天」に移動。シャッター「蒼天」です(笑)

誰もいない店の前でひたすら談笑する面々。
ラーメンと同じ大きさでアップしてみたのですが、ちょっと迫力あり過ぎだったので、サイズ半分にしてみました。11:30ちょうどに開店。この勢いを引き摺って店内へ…
(ラーメンのレビューは別途いたします)
「蒼天」の後は「ぶるーと」の予定だったものの、「熊本ラーメン」を食べたいと言う声が、一番遠くから来た2名から(笑) ということで、青木村まで…
(ここのレビューも別途いたします)

途中、腹ごなしに「ちゃたまや@浅科」でジェラードを。ダブルで200円、安い。頼んだのは2つとも玉子がらみ。色の濃い方が「アイスクリン」を思わせる味で結構気に入りました。
その足で「ぶるーと」へ。店主との会話を思いっきり楽しんだ後、佐久平のジャスコで解散。

久々の集合写真(笑)
大きな写真でお見せできれば良いのですが… 個人特定できそうなくらい鮮明だったので、これまたサイズ半分で…
予定時間を大幅にオーバーしながらも無事解散。次回こそ、掲示板で告知いたします。突発食べ歩きの場合に声掛け必要な方、メアドをお知らせいただけましたら連絡入れさせていただきます。